『吠えすぎ対処法』
【吠える犬の心理状態とは】
●強気、なわばり宣言、警戒、威嚇
庭に放していると、近所の人にワンワン、ワンワン吠えてしまう
⇒なわばり意識による警戒吠えの場合、叱っても無駄。
そこで、庭に自由に放すことはやめて、「オスワリ」の練習をたくさん行う。
さらに、運動量を増やす。
非常に疲れた状態で、室内で静かに寝かせる習慣をつける。
庭へ自由に出られないようにすると、吠える頻繁は軽減する。
玄関チャイムが鳴ると、制止も聞かずに吠えながら、猪突猛進する。
⇒まず、運動量を増やす。
玄関前にサークルなどで近寄ることができないようにしておく。
「オスワリ」のしつけを徹底し、指示に反射的に従えるように練習する。
玄関チャイムの音で座るように習慣づける。
JKC犬の広場より
RASAのお母さん犬のクッキーです!
元気な赤ちゃんが生まれるのを待ってるよ(o´罒`o)
☆本日のお客様★
シーズーのウランちゃんです!
シャンプーコースでご来店いただきました。
19歳になったウランちゃん(*´∨`*)
いつまでも元気でね♪♪
T・プードルのココちゃんです!
フルコースでご来店いただきました。
パピヨンのレインちゃんです!
部分カットでご来店いただきました。
今年も、RASAにご来店いただきありがとうございました!
来年も宜しくお願いします(Ü)
PR